★5日目★ 仙台~三陸方面~山田線~仙台
5日目は、宮城、岩手の未乗車区間に乗車です。
仙台から海側を北上し、山田線で内陸に移動して仙台に戻ります。

仙台
↓
小牛田

小牛田から柳津までは列車で、柳津から気仙沼までは、BRTです。
前谷地からBRTを運行しているダイヤもあるようですが、
列車に少しでも多く乗車したい旦那。


↓
前谷地


↓
柳津


列車を下車して、BRT乗り場へ移動します。







バスに乗車して出発です。



BRT専用道路です。


途中で、一般道にもおりました。BRT専用道と一般道を行きながら
気仙沼を目指します。安全運転です。
↓
気仙沼




気仙沼から盛行きに乗り換えです。
乗換えの待ち時間に、気仙沼駅のコンビニへ。コンビニ前に、ハモニカ弁当の案内。
月に一度販売されている弁当との記載を旦那が見つけてきて、それがなんと本日!!
旦那が、定員さんにいろいろ聞いて、もうすぐ入荷時間で、
次の乗車前に食べられそうだとの情報を得てきました。
食べることに、アクティブな旦那。




このハモニカ弁当おいしい!!
入荷したてでまだ温かいということもあるのですが、また食べたいお弁当。
予約せずに、偶然、とっても美味しい弁当に出会えてうれしいです。


このどら焼も美味しいです。小山大製菓のどら焼。こちらも気仙沼駅のコンビニで購入。
取り寄せてまた食べたいと思うくらいですが、お取り寄せできるか判らず残念。






↓
盛



JRから三陸鉄道に乗り換えです。
フルムーン夫婦グリーンパスは、三陸鉄道では使えませんので、切符購入です。






テーブルもあり、列車内が明るくて、かわいいです。


4月中旬の東北旅。この旅中、線路沿いの桜が満開。
九州では、3週間前に満開の桜は終わったので、再び満開の桜を見ることができて嬉しいです。
↓
釜石






↓
宮古


三陸鉄道からJRに乗り換えです。
今回の目的のひとつ、山田線です。
今回の旅の1ヶ月くらい前に地震があり、JRの復旧状況をみながらの行程作成でした。
(旦那がですが…。)
仙台からうまく山田線に乗車できるダイヤが確定しないらしく
復旧状況でダイヤがかわるたびに試行錯誤しているようでした。
そこまでして旦那が乗車しておきたかった山田線。
この山田線は、本数が少ないため、乗車できるときに乗っておきたい路線。
みなさん思うことは同じなのか、鉄道が好きであろう人ばかり乗車していました。
旦那もその一人。今回の旅のメイン路線のひとつらしいです。




約2時間半の乗車です。
↓
盛岡

盛岡駅は、工程を作成する旦那に滞在時間を確保してもらうように
リクエストしている駅のひとつ。
盛岡駅で、『福田パン』を買いたいのです。
楽しみに売り場に行ったら、ない!! 売り切れの貼り紙がありました。残念。とっても残念。。


↓
仙台
↓
仙台あおば通り
↓
ホテル京阪仙台宿泊
コメント